|
楼主 |
发表于 2013-2-11 16:28
|
显示全部楼层
从大河剧《八重之樱》看明治时代与基督教
作者:hollysakura 编译 来源:ネタりか
1月からスタートした綾瀬はるか主演のNHK大河ドラマ「八重の桜」。初回視聴率21.4%をマークし、好調な出だしを切りました。今回は「烈婦」と呼ばれた新島八重(旧姓山本八重)の生涯を先取りしながら、幕末と明治維新の渦中にあった日本でのキリスト教の排他主義との闘いについて見てゆきましょう。
绫濑遥主演的NHK大河剧《八重之樱》已在1月份开播。首集收视率达21.4%,开局收获不错成绩。下面我们就抢先一步从有“烈妇”之称的新岛八重(旧姓山本八重)的一生中,探讨幕府末期和明治维新的漩涡中基督教在日本如何与排他主义作斗争。
·キリシタン弾圧の歴史に幕を閉じた岩倉使節団の欧米視察
キリスト教徒(キリシタン)弾圧といえば、1638年の島原の乱を筆頭に、1867年に長崎奉行所が隠れキリシタンを一斉捕縛した「浦上四番崩れ」があります。明治維新を迎えても尚、1868年に全国に公布された「五榜の掲示」によるキリスト教禁止は継続される茨の歴史が連綿と続いたのです。しかし、1872年に岩倉使節団が欧米諸国を視察した際、諸外国の激しい抗議を直接受けました。帰国した岩倉らは、キリスト教解禁が重要な外交カードになることに気づき、1873年についにキリスト教禁止令が解かれることとなったのです。
·岩仓使节团的欧美视察,终止镇压基督教的历史
说到镇压基督教徒,从1638年的岛原之乱到1867年长崎奉行所一举抓捕大批地下基督教徒的“浦上四番崩”(日本的天主教在两百多年间受到彻底的镇压和迫害)。明治维新开始后,新政府于1868年在全国颁布“五榜公告”,基督教的被禁史依旧在持续。然而到了1872年,岩仓使节团视察欧美各国时,直面遭受了各国的严重抗议。归国后,岩仓等人意识到基督教解禁将会是重要的外交牌,终于在1873年解除了基督教禁令。
·同志社創設者 新島襄と日本人初のキリスト教式結婚
後の同志社の創設者となる新島襄は1864年函館から密航し、渡米しました。そこで洗礼を受けてアンドーヴァー神学校で学び、キリスト教の宣教師として帰国して同志社英学校(後の同志社大学)の創設者となったのです。襄は槇村正直に援助を求めに行った際、結婚の理想の女性像を聞かれました。襄は「夫が東を向けと言ったら、3年も東を向いているような女性は嫌です」と即答。ややあって八重の生き様が襄の目に留まり1875年2人は婚約。八重はプロテスタント教徒の洗礼を受けました。同じ年、同志社英学校を創設。1年後に2人は日本人として初めてプロテスタント教徒同士の婚礼をあげたのです。
·和同志社大学创始人新岛襄结婚,日本第一对以基督教形式结婚的新人
日后成为同志社创始人的新岛襄在1864年从函馆偷渡到美国。在美国接受洗礼并就读于Andover神学院,后以基督教传道士的身份回到日本,创立了同志社英语学校(即后来的同志社大学)。新岛襄去找槙村正直寻求援助时,被问到“希望和怎样的女性结婚”时,襄毫不犹豫地回答:“我不要那种丈夫说向东就3年一直向东的女人。”不久,八重闯入了襄的生活,二人在1975年订婚。八重还接受了基督教新教徒的洗礼。同年,同志社英语学校成立。1年后,两人举行了史上首次日本人新教徒的婚礼。
·襄の同志社大学の学生たちに「鵺」と忌み嫌われた八重
同志社英学校の学生は、新島八重のことを「鵺(ぬえ)」と呼んで批判しました。鵺とは頭と胴体、手足と尾がそれぞれ別の生き物の姿をしている化け物の名称。八重は着物を着ていましたが、頭にはつば広帽を被り、足にはハイヒールを履くという和洋折衷の身なりをしていたことが所以でそのように喩えられ、陰口を囁かれていました。しかし、八重自身は戊辰戦争を生き抜いた「烈婦」の名に相応しく、公然と批判されても微動だにしない肝が既に据わっていたのです。
·同志社大学的学生骂八重为“鵺”
同志社语言学校的学生曾批评新岛八重为“鵺”。那是一种头、身、四肢及尾部各不相同的怪物。八重常常身穿和服,头戴宽檐帽,脚穿高跟鞋,一副日西合璧的打扮,学生们便以这种比喻来中伤八重。但是正如八重在戊辰战争中获得的“烈妇”之名,她遭到公开指责也不为所动,依旧泰然自若。
いずれの時代も新たな文化の息吹きを吹き込まれると、排外しようとする空気の醸成は万国共通の理。それも「鎖国」政策を行っていた日本ではなおさらのことかもしれませんね。しかしそんな排他主義にも負けず、新島八重という「烈婦」と呼ばれた日本人女性が、激動の世をいかに駆け抜けたか、その生涯の全貌はあなたの目で直接見届けて下さい。
任何时代在遭受新文化的冲击时,都会酿成排外的氛围,这是世界各国共通的道理。在当时实行锁国政策的日本更是如此。但是,不屈服于这种排他主义,新岛八重,这位人称“烈妇”的日本女性,如何在动荡的世代中奋勇向前,请用你亲眼去见证她的一生。 |
|